朝が苦手なカタバミさんと夕方の沖の風景

これは一週間ほど前の夕方の沖の風景です。
そうそう、春なのに何だか寒かった日でした。
この日は霞んでいて見えませんでしたけど、
見晴らしのいいときは、真ん中の沖の方に小さな島が見えます。
沖のほうはスポットライトが当たったように、そこだけキラッと光って船に反射していますね。
何だか目を引いたので撮影してみました(*´ω`)
先日ハナニラを紹介した時にも少し書きましたが、カタバミも午後から元気に咲くお花です。
お寝坊のハナニラの記事はこちら(後半部分)
お日様を浴びて元気いっぱいに咲いてますよね(*^^*)♡撮影時間は午後3時くらいだったと思います。
違う日の朝に見たら、全部つぼんでましたけどね。
こちらも同じ日に撮影しましたが、黄色いカタバミも居ました。
ビミョーに違うんだけど、カタバミの葉っぱってクローバーに似てるんですよね。
人間にも朝が苦手なタイプって居ますけど(私も得意じゃないけど)
お花の世界にも居るんだな~って思いました。
夜咲く花だってありますもんね、月下美人とか。
先日紹介した木からいきなり咲く花や、いきなり実の付く花やら(仲良くしているブロガーさんに教えてもらいました)
個性豊かな植物の世界って面白いですよね~( *´艸`)
今日も来ていただいてありがとうございます!
ランキングに参加中です。
よかったらポチっとお願いしますね~(*^^*)
この記事へのコメントはありません。