飾り結びって可愛い~やってみたいけど、どんな道具がいるのかなぁ??

小物や洋服、インテリアの装飾に飾り結びを使うって、いいですよね(*^^*)
何だかできそうな気がしたので、まずは図書館で関係書を借りてきました。
貸出期間内にできなかったので、結局Amazonで購入しましたけどこの本は良かったです。
Amazonで詳細を確認したい方はこちらからどうぞ。(本の画像をクリックでも飛びます)
もの作りにはある程度道具が必要ですが、道具と言っても大げさなものは要りません。
ハサミ、マクラメボード、待ち針、綿棒、メジャー、ピケ(ほつれ止め)、目打ち、ピンセット、やっとこ、木工用ボンド、絹糸。。
マクラメボードとピケぐらいですよね、普通の家庭に置いてないものって。
ピケの成分はナイロン樹脂とアルコール。
生地のほつれを防止するため透明な液ですが、ボンドとは違うようです。
さて、マクラメボード?。。何?ですよね。
「マクラメ」とは結んだり編みこんだりと言う言葉なのですが、西洋でも紐を結んだりしたんですね。
Amazonで調べるとこういったものが主流のようでした。(画像をクリックすると詳細に飛びます。)
うーん。。2,500円もするのかと思ったら、他にないのかしらと探したくなりますよね。
結局、旦那がホームセンターで見つけたコルクボード(348円+税)に決まりました(*´ω`)♪
これならピンでボロボロになってもまた買えばいいかな。。。て(笑)
さて、面白そうな道具たちですね~( *´艸`)
やっとことかどうすんの?って感じですよね(笑)
次回はいくつか作った作品をご紹介しますね~♪
今日も来ていただいてありがとうございます!
ランキングに参加中です。
よかったらポチっとお願いしますね~(*^^*)
この記事へのコメントはありません。