今年も新米いただきます♪

毎週恒例のお買い物では、ちょうどお米を買うタイミングだったので思い切って新米を購入してみました。
お米、やっぱり光ってます!
さすが新米ですっ(^^♪
いつも失敗するのはお米の浸水時間と水加減ですね。
いつもと同じ感覚でやっちゃうと柔らかすぎちゃいます。
古米の場合は60分は浸けないとダメだったけど、新米なら30分くらいでOKです。
夏場は冷たいお水がいいようですね。
私は炊く時のお水も古米の時より少な目で炊くとうまくできました。
今回選んでみたのは地元に近い由布院の「盆地米」というやつです。
裏に表示があって見えませんが、これは「ひとめぼれ」という種類のお米です。
何故これにしたかと言うと「盆地」がちょっと気になったので。。
朝霧が出ることで有名なこの由布院ですが、やはり寒暖の差がけっこうあるみたいです。
この寒暖の差は、お米の粘りと甘さに直結しているみたいなのですね。
早速いただいてみましたが、甘かったですよ(^^♪
皆さんの地域でもこの時期ならではの新米出てると思います。
もし機会があったら甘くてみずみずしい新米を是非ご堪能くださいね~♪
この記事へのコメントはありません。