乾燥剤でもいいけど、板チョコ型のSoilはもっとゴキゲン♪

また生姜糖の話題ですが。。。(^^♪
しっかり乾燥できたと思っても、この後どこから湿気が入るかわかりませんよねぇ~
そこで、前から気に入って使ってる「Soil」というメーカーの、珪藻土でできた乾燥剤を思い出しました。
珪藻土とは
漆喰と珪藻土って区別がつきにくかったんですが、漆喰は石灰石でできています。
そして珪藻土は藻の一種である珪藻の粉末に、漆喰などほかの土をを混ぜています。
そうですねぇ、石なのか植物なのかというところでしょうか。。。
珪藻は多気孔質な構造で水分を吸ってくれ、一定量に達すると放出するのだとか。
時々日光浴が必要ですね(^^♪
色は天然の色だそうです。
そうそう、昔の家って漆喰を使ってますが、けっきょく漆喰は住環境の湿気の調節をしてくれるんですよね。
私たちを取り巻く環境が、技術が進んだとかでどんどん化学物質化してますけど、
昔の考え方も悪くないと思います。もしかして一部の技術は昔の方が上だったり。。。
海苔とかおせんべいを買ったときにたっぷり入ってる、あの白い袋の乾燥剤。
あれは酸化カルシウム(生石灰)です。漆喰と似てますね~♪。。。
でも再利用は何だかねぇ~しかももう膨らんじゃってるから終わってますよね( ゚Д゚)!
やっぱりこっちの方が入れてて気持ちがいいし、見た目も素敵かも~~♡
Soilさんの商品っていろいろありますよね。大好きです。
バスマットやコースターも。
今日ご紹介したsoil 珪藻土 ドライングブロック ホワイト 「板チョコ型乾燥剤」はAmazonでも購入できますよ。
色も何種類かあるみたいです、ご参考までにね♪
この記事へのコメントはありません。