極実オリーブの余韻がフルーティー、あとからピリッと

ドコモのdマーケットのクーポンをもらったので、早速切らしていたオリーブオイルを購入することに♪
。。とはいえ、なかなか探せない。
たくさんありすぎて何がいいのか、何を選ぶべきなのかが全く分からない。。(*´Д`)
とりあえず「国産」のキーワードで出てきたのがこちらの「極実オリーブ」です。
バゲットを香ばしく焼いて香りのよいオリーブオイルで。。。美味しいですよね!
フレッシュなレタスサラダに直接かけて塩とコショウまたは醤油でいただくのもいいですね~
100%国産ではないので、わりと手に入れやすい価格でしょうか。
Amazonプライムで2,052円ででてました。
我が家のオリーブオイルはスーパーマーケットで手に入れた、ポピュラーなエキストラバージンオリーブオイル。
同梱のチラシにも書かれていましたが、それと比べるとホントにフルーティーでした。
口の中でサラッとして、しばらくするとピリッとしてきます。色も市販のよりグリーンがかってます。
う~ん。。チラシに「エッジの効いたあと味」と書いてあったのですが、これがその「エッジ」なのでしょうねぇ~
ピリピリっ(◎_◎;)
日本で初めて民間オリーブ園を小豆島で開設した(株)シマムラさんこだわりのブレンド。
スペイン産のものを主原料にと小豆島産のエキストラバージンオリーブオイルがミックスしてます。
絞り方によっては有効な成分であるポリフェノール・オレイン酸・ビタミンA・ビタミンEが減少してしまったり、
ひどければ無くなってしまったりするそうです。
有機溶剤抽出などの科学的な処理や高温処理をせず、機械的・物理的に搾油することで有効成分の残存率が違うんでしょうね。
もちろん風味や味、香りにも影響する絞り方。
こんなこだわりを持って生まれた「極実オリーブ」はパンやサラダだけでなく、和え物や冷奴などの和食にも使えるとのこと。
チラシに新鮮なオリーブ果実から絞った「フレッシュジュース」と書いてあるくらいです。
これは炒めていただくのはもったいない!絶対に生食用にしようと思う筆者なのでした。
ちなみに一日大さじ一杯、13gをそのまま召し上がってください。。とのことです。
それだけではちょっと強いので、私は何かにかけていただくとしましょう。
今日は「極実オリーブ」のご紹介でした。
この記事へのコメントはありません。