四色素麺きれい!

長いことお休みしておりました、久しぶりの更新です。
今日は以前にいただいた四色のそうめんを、キレイに盛り付けたので紹介します。
素麺は一色ならそのままパラっとさせて茹でますが、色付きとなるとそうもいきませんよね。
だって仕上がりがキレイじゃなくなりますもんね~( ;∀;)
食べちゃえば同じ。。。ま、それもそうですが(笑)
何とかこのようにできたのも、タコ糸のおかげです。
グリーンが氷で隠れてますが、ごらんのとおり四色分けることに成功です。
作り方
1.色別にわかれた素麺の端をタコ糸で結びます。先に水で濡らした方がいいっていう方もいますが、私は結んだ後に水をかけました。ずぼらなので。
2.結んだほうを先に沸いたお湯につけて、ゆっくり全体を入れます。結んだ部分が固まるので箸を入れながらほぐすようにすると仕上がりが違います。
3.ゆであがったら氷水で洗ってざるに上げます。
4.箸でしごきながら水けを切って、まな板にのせてタコ糸部分を落とします。
5.そのまま、または少量を箸で真ん中あたりをすくって、お好みに合わせて折るように重ねて盛り付け、氷を散らして飾り付けたら出来上がり。私は食べやすいように一束を3~4等分しました。
感想
一つの鍋でやりましたが、白と色物を分けてもいいかなとも思いました。
タコ糸でくくると、そうめんが芸術品のようにまとまるんですよね。
ケチなんですよね。。(笑)タコ糸で結んだところを捨てるのがもったいない気がしました。
手間がかかるのと無駄が出ますが、見た目がホントに綺麗なのでお客様用に一度はやってもいいかなと。。。
よかったら参考にしてください。
この記事へのコメントはありません。