ヨウシュヤマゴボウの花がかわいい♪色水も気になる

実はこの子が「ヨウシュヤマゴボウ」だってこと、調べなかったらわからなかった。
ずっとブドウの仲間だと思ってました。。(笑) え?でもヤマゴボウって。。。( ゚Д゚)?
そうそう、根っこがすごくゴボウみたいなんですって。
実が熟す前の花がとってもカワイイですよね。
下の方はすでに緑の実をつけながら咲いてます(笑)
どうしてこうも帰化した植物は強くて丈夫で繁殖力が旺盛なんでしょうねぇ~(*´ω`)
ヨウシュヤマゴボウも別名はアメリカヤマゴボウで、原産はアメリカ。
インクベリーと呼ばれる別名は、鮮やかで一度ついたら落ちない汁を出すからです。
根っこも実も野菜や果物に似てるけど、毒性があるから食べちゃダメ。
どこかのお宅の玄関先で観賞用に可愛らしく仕立てられたこの子。。カワ(・∀・)イイ!!です♪
さて、ヨウシュヤマゴボウは色水がキレイなので、いつか草木染にも挑戦したいとは思ってるんですよね~
いま密かに織ってるのは裂き織りのこの作品。
紫がキレイな柄の糸と他の色を組み合わせています。
何を作ろうかな。ポーチ?バッグ?メガネケース。。。マゼンタや紫は大好きな色です。
いつかヨウシュヤマゴボウや自然の草木でオリジナルで一期一会な糸が作れたら面白いだろうなぁ~~~♪
なあんて妄想しながら楽しんでまぁ~す(^^♪
この記事へのコメントはありません。