百姓市場にはじめて行ってみた

雰囲気は「道の駅」みたいだな。。と思いました。
「道の駅」ってだいたい田舎の郊外にあるイメージがありますが、これは都会にある「道の駅」かな。
スーパーに置いてある野菜とは違い、こちらのは形や大きさ、色にこだわりがないですね。
不ぞろいで自由な形の野菜。値段もいくぶん安い気がします。
そして何だか新鮮で美味しそうです。トウモロコシなんかみずみずしくて実がパンパンでした。
きっかけは自然農法で育てた野菜を作っていらっしゃる方のが出てると思って。。。
。。探したけど無かった。笑
もっとよく調べてみようっと。
野菜の袋に、生産者のかたの名前がシールに貼ってあって、とても親近感が持てますよね。
最近ではスーパーでも、こういった地元野菜コーナーがありますよね。
そう言えば生産者の方の名前シールを貼った野菜を置いてます。
小麦粉やハチミツや手作りパン、お菓子、漬物。。色々あります。
今日は野菜以外に、黄粉と強力粉も買って帰りました。
これまでは大手企業が生産したものしか手に入らないのかと思ってましたが
これからは私たちが自由に選べる時代が来たんだなと感じました。
地元産のものをなるべく食べたいので、嬉しいことだと思います。
この記事へのコメントはありません。