道端の花壇にヒマワリ

さほど大きくない種類のヒマワリですが、
バス通りに面してちょっとした花壇に植えてありました。
郊外に行かないと、まとまったヒマワリはなかなか見ることはできないのですが
けっこう雰囲気でてますよねぇ~(^^♪
どなたが管理されているのでしょうか。きちんと植えられています。
バス通りだからみんなに見てもらえるね。
面白いことに、ヒマワリってみんな一斉に太陽のほうに向いてるんだよね。
最初に見た時は、みんなで後ろ向いてた。。。で、わざわざ正面に回ったんだけどね。
他の花だったら、あっちむいたりこっち向いたりってしてると思うけど、
このヒマワリだけは、ホントに分かりやすいわー太陽のほうにしか向かない。
だから漢字で向日葵なんだけどね(笑)
小さなヒマワリもあったのですが、葉っぱがちょっと元気なさそう。。。
きっと暑いんだね。
でもまとまって咲いてくれてて、小さくても夏の雰囲気がでてますよね。
背の丈は30センチあるかないか。。そうなるとヒマワリじゃないみたいですけど。
真ん中の種のところが茶色のやつと、黄色めのやつとで雰囲気が違いますね。
どちらも好きだけど、どっちかと言えば大きなタイプで中が黄色のやつがいいかな~私は。。
近所のヒマワリの紹介でした(^^♪
この記事へのコメントはありません。