3COINSのエキゾチックなふた付きバスケットをソーイングボックスにしてみた!

これは、3COINSのバスケットふた付き。。。という商品です。
フタがついててお洒落です(^^♪
そもそも、ソーイングボックスのつもりで買ったわけではないのですが。。。
じゃん!(°▽°)/
いろいろカスタマイズした結果、私好みのソーイングボックスになりましたぁ~
手を加えた個所はすべてフタでした。
そうです、使いやすさのポイントはフタにあった~~~!
バスケットのカスタマイズ
その1 糸抜きと指ぬきを下げれるようにした
指ぬきを通したヒモはループエンドがいい仕事しました。
糸抜きのほうは可もなく不可もなく(笑)
その2 モノサシとレース針と糸通しを入れるポケットを付けた
ポケットは残りの機織り布を手芸用ボンドで貼り付けました。
左側と底は一面に、天と右側は矢印の三か所のみボンドで固定。
あとは黒ゴム紐を適当な位置に配置して、長物が動かないようにしました。
よく使うこの子たちも、もうボックスのなかで行方不明になりません
その3 フタが全開しないように紐で固定するようにした
フタが大全開するたびに、レース針や糸抜きや糸通したちがバーンと散乱(≧◇≦)!!
どうしたものかと思案の結果、思いついたのがヒモ。
我ながら、感心しました~~(゜∀゜)♪
幸いなことに、バスケットは木製ボックスではないので
ポケット以外のパーツはすべて、糸で縫い付けることができました。
なので、飽きたり目的が変わってきたときには、いつでもこれを廃止できます。
道具とか家具は
一つのことにしか使えないというものよりも
その時に必要なものに自在に生まれ変わったり、変化できるというものが好きですね。
逆に言うと、何かを選ぶ時のポイントは「品質」も、ある程度大事ですが
「自在なカスタマイズ性があるかないか」も重要ですね。。。(°▽°)/
そしてこれだけのアイテムが、一目でサッと取り出せるのは嬉しいことです。
今日は3COINSのふた付きバスケットのカスタマイズをご紹介しました。
良かったら参考にどうぞ(^^♪
この記事へのコメントはありません。