お気に入りのマグカップは、なぜかコーヒーが美味しく飲める

数年前に買った、ピープルツリーのマグカップ。。。
インドネシアだったか、どこかの外国の手作りのマグカップです。
手にしたときにホッとするような温もりは今も変わりません。
このカップ、金属のスプーンが当たると
「チーン♪」って鈴のような可愛い音を出すんですよ(*´∀`*)ノ
このカップで珈琲をいただくと、何故かまろやかでコクのある味わいを感じるんです。
試しに陶磁器のマグカップで、同じように入れた珈琲を飲んだことがあります。
陶磁器は見た目がツルッとして白くて薄くて上品なんですが
何故かいつもの感動がありませんでした。
気のせいって言ってしまったらそれまでなんですけど。。。( ;∀;)
陶器とお水って何か関係してるんでしょうね、きっと。
詳しくはわかりませんけど、水の分子構造を変えちゃうのかなぁ~
マグカップの底を見るとこんな感じです。
白い釉薬(ゆうやく・うわぐすり)を使っているため
白っぽいマグカップのように見えますけど、ホントは茶色の陶器みたいです。
People Treeの刻印も見えますね。
お茶やコーヒーの味は、茶器で決まるって言うけどホントかな。。。って思ってたけど
私はそれを信じれる気がします。
お茶だけじゃなくて、お水も入れておくだけで美味しくなっちゃう陶器ってありますよね。
お水を変化させるのは陶器ばかりではないようです。
鉄瓶で沸かしたお湯もまろやかさが出るって言いますし、
あと錫のコップって言うのもあるみたいです。
いつか鉄瓶で沸かして飲んでみたいなー(°▽°)/
この記事へのコメントはありません。