自律神経はこうやったらコントロールできるよ

昨日の続きでーす
病気の原因の多くはストレスだと言われています。
ストレスは人によって強さも感じ方もさまざまですが
ストレスがずっと続くと、どうしても交感神経ばかりが優位に働いてしまいますので
緊張状態がずっと続くことになりますよね。
自律神経は自分の意志で動かせない神経。。。
でも、ありがたいことに人は無意識のうちにバランスをとろうとします。
まず、自分で手っ取り早く副交感神経を優位にする方法と言えば
「食べる」という事でしょうか~( *´艸`) えへっ♪
消化器官と副交感神経は密接かかわっています。
ストレスを感じると、ほとんどの人はバランスをとるため
無意識にたくさん食べていますよね。
じゃー、食欲を失うほどのストレスって?
うーん。。。重症なんでしょうかね。。。
どっちにしてもこの方法だといつかは太っちゃうかな。。。(*´Д`)汗
食べものとか、アルコールとかに依存せずに緊張をほぐしリラックスする方法は。。。
それは自律神経に働きかける器官、脳の視床下部を刺激できるもの
例えばアロマセラピーですね。
アロマエッセンスは芳香としてなら鼻から電気信号として
マッサージとしてなら経皮から血流にのって
どちらも脳の視床下部を刺激します。
なるほど、ラベンダー嗅いだだけで爆睡できちゃうときありますもん。
あとは、ヨガとかピラティス。。。
なんでも呼吸法も視床下部に信号が行くみたいですよ。
ヨガは腹式呼吸で副交感神経優位
ピラティスは胸式呼吸で交感神経優位。。。なんですって。
外からの刺激に、どうしても自律神経のはたらきが乱れがち
でも、積極的に自分の意志でバランスをとる方法もあるんですねー
参考になれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。