デンドロビウムと縁起の良い子宝草そして万年青(オモト)

ベランダに置いているデンドロビウムですが、
実は5月初旬ごろから可愛らしい花を付けていまして。。。
かれこれ、ひと月以上元気でいるのでちょっとご紹介を。。。(*´∀`*)ノ
もう、なんてかわいいんでしょー♡
この子、ホームセンターで買ってきて以来なにも施してないんですよ!
しかも、頭でっかちな植え方してあったので、ベランダの風でよく倒れてました。。。ホント可哀そうでした( ;∀;)
室内で育てたら、おそらく1月~2月頃が開花時期ではないかと。。。
花が終わったら、感謝をこめて今年はちゃんと手入れしてあげようと思います。
。。。で、窮屈そうなのでせめてもう少し大きい鉢にしてあげようかな。。。(゜∀゜)
さて、次にご紹介したいのは「子宝草」ちゃんです。
直径が2.5cmほどしかないのに、よく見ると葉っぱの先にもう子供がいるんですよ!
分かりますかね?5~6個ついてますね(^^♪
かわいいでしょ♡
実は。。。
この子の親は私のお気に入りだったのですが、もういません。
一年前の冬、めったにない大雪がベランダを襲いうっかりと凍死させてしまいました。。。泣
でも、ちゃんと赤ちゃん葉っぱはジッと冬を越し、こんな風に育ったわけです。
なので、生き残ってたこの子を見つけた時はホントに叫びましたね!ヤッホー(=゚ω゚)ノ生きてる!。。。って!
赤ちゃんたちがこぼれたらまた増えちゃうね!
しかしまったくお目出たい植物ですな~
さてさて、最後のトリを務めるのは「万年青」さんです。
万年青と書いて、おもと。。。不思議な名前ですな。
引っ越しの際には、縁起の良い鉢物として古来よりいわれのある万年青。。。
もちろん縁起を担いでいただいたものです。
しかしながら、扱い方に慣れないのと夏の暑さにひどく傷んでしまい、葉っぱがズタズタ。。。哀れな万年青さんだったわけです。
なので新芽なんかムリだし、花なんかもっとムリ。
そう思っていたんですが、ご覧ください見事に2つともクリヤーしてくれました!
もう、子宝草に続き縁起がいいったらありゃしない!
ありがたや、ありがたや!!
つい欲が出て、今度は花から実を結んでくれたら嬉しいな~なんて思っちゃいました♪
。。。ということで、今日はベランダのかわいい子たちを紹介しました(*´∀`*)ノ
この記事へのコメントはありません。