使用済みの「だしの粉」が美味しいふりかけに!

だしの粉って使ったあとも最後まで食べれるんですね!(°▽°)/
今日ご紹介したいだしの粉は、「茅乃舎だし」です。
簡単にできるので、だしを取った後の袋は捨てずにとっておいたらいいですね!
だしの粉は使ったあと乾燥させておきます。
そして、だしの粉以外に合わせて使うといいものはこれです(゜∀゜)
左からごま、アーモンド・ピーナッツなどナッツ類、ちりめんじゃこなどの乾燥した小魚
ほかにかつお節やいわし節、きな粉なんかも合わせたらいいみたいです!
香ばしくてごはんがいくらでも食べれちゃう!
こちらはゴマをすらずに使いました。
かつお節なども足していませんが、これだけでも十分美味しいです!
だしを取った後のかつお節やら昆布やら、なんかもったいない気がしますもんね~
良かったらお暇なときに是非!
作り方
1.フライパンに乾燥した使用済みだしの粉を入れ、お好みのナッツをすり鉢で砕いたものやすりごま、小魚などを入れ、焦がさないように煎ります。小魚は味付きのがあればそれもいいです。
2.しょうゆとお好みでみりんを入れて水分を飛せば完成♡
この記事へのコメントはありません。